けえさき、南の離島へ逃避行・南の果てを求めるも翻弄される2025[八重山(石垣島・黒島)と那覇日記]
インバウンドによる混雑となどなどを懸念して早めに全てを抑え切り、しかし天の神様のイタズラか、予想だにしなかった梅雨の早々の終焉と、天候不順。
出発する前から不安と心配だらけの逃避行、明日はどっちだ、いや、ガチで。
◆ ◆ ◆
●7/7(月) 東京から那覇へ 自宅近所からGO まずは腹ごしらえ 失われた日々を求めて(修復中の首里城へ) 長年の夢が...(牧志公設市場で現地集合の宴) ◆ ●7/8(火) 那覇から石垣島、そして黒島へ 2日目も腹ごしらえ(那覇の「アルモントホテル」で朝食) 次のトランジットへ 見直し 今年はココ(予定変更で黒島へ) ◆ ●7/9(水) 黒島滞在記 島の朝キタ 島でも腹ごしらえ/b>(民宿「南来」で朝食) 南の海にキタ(仲本海岸でシュノーケリング) 島の夜とは(民宿でゆんたく) ◆ ●7/10(木) 黒島から石垣島へ 4日目の朝 牛の島 ハートアイランド 石垣島ナイト(えいこ鮮魚店での夕餉) ◆ ●7/11(金) そして現実へ 730ベロの向こうに 残りは無事に戻るだけ さらば 持ち帰りし者たち ◆
●7月7日(月)-1 | 自宅近所からGO |
不安で寝つきが悪かった月曜日。
さぁ、今年もその時期が訪れました。
準備は黄金週間前に全て仕込み済みで、あとは実行だけとなったでする。
で、時間もかなり余裕を見て.....![]()
羽田空港までの足にリムジンバスを利用ですよ。
都心を抜けて行くので、渋滞による遅延が心配でするが、確かに環状8号線と中央道から首都高へ繋がる新宿までのエリアでは渋滞しておりましたが、その後は渋滞皆無だったようで(途中寝てました)、結果的にはダイアよりも早めについたくらいだったでする。まじかー。
今回は色々と懸念がすでに判っていますが、それでも行くぞ、おー、な「南の離島への逃避行」、今年も始まった今日この頃でする。
●7月7日(月)-2 | まずは腹ごしらえ |
ああ、今日だったら完全にアウトだったね、であった月曜日。
羽田空港第2ターミナルについたー。
荷物預けたー。
買い物も終えたー。
検査場も無事に抜けたー。
で...![]()
はい、元祖空弁のシュウマイ弁当、それと叙々苑のサラダで朝食でする。叙々苑のサラダ、コンビニサラダと比べれば割高(650円)でするが、ドレッシングがうまくてですね、これはこれでありだなー、と。
搭乗までまだちょっと時間があるので、のんびりとさせていただきますか、であった今日この頃でする。
●7月7日(月)-3 | 失われた日々を求めて |
ちょっとあれだったけど、行ってよかった月曜日。
コロナ前の2019年の夏、とある事に偶然にも巡り合ったんでする。
それは、首里城の火災事故でありまする。ちょうど逃避行の最終日、那覇泊明けて東京へ戻ろうとして、ホテルで朝食をとっていたときに、朝のTVニュースにてその事実を知ったというものでする。
で、帰り際のゆいレール駅まで号外を手のした訳で、その後帰郷して仕事再開したら口々に「お前火事を起こしただろ」と、えらい言われよう。
まぁ、それはさておき...![]()
復旧中の首里城に行って来たでする。
あいにく本体の方の現状を見ることはできなかったでするが、それでも実際に足を運んで、ちゃんと前に進んで居るんだという現実を拝むことができて、安堵の息の今日この頃でする。
●7月7日(月)-4 | 長年の夢が... |
やったー、であった月曜日。
沖縄県の那覇にある牧志公設市場、1階の魚屋で色々な魚を買い、それを2階の居酒屋で調理してもらって美味しく頂く、南の島の逃避行のお約束な行動でありまする。
これがですね、とても楽しいあまり、友人たちには「牧志公設市場で現地集合現地解散の宴会やろーよー」なーんて戯言を行って来た訳でするよ。
で、今回の逃避行、初日に那覇泊を組み込んだので、しょっぱなからエンジン全開でする。![]()
見よ、この舟盛り。これにプラス夜光貝のにんにくバター炒め、車海老の塩焼きがついて、魚代だけで8000円。激安とまでは行かないまでも、十分手の届くプチ贅沢でありまする。
で、実はつい半月ほど前に、大阪に住む知人の方から連絡がありましてですね....
「7/7に那覇泊で沖縄に行くよー」
とのこと。まじかー!!
この後、果たして知人現る。慶良間とかを巡って来て、那覇に泊まって火曜日に帰るとのことだったのでする。
つーことで、ついに実行でするよ、那覇の牧志公設市場で現地集合の宴。もうサイコー。
ああ、今回は天気がアレですが、忘れられない逃避行になった今日この頃でする。
●7月8日(火)-1 | 2日目も腹ごしらえ |
いろいろあったけど、なんとかなるか、であった火曜日。
さて那覇ステイでする。
今回はおもろまち駅近くの「アルモント那覇」なるホテルに宿泊だったでする。
ここを選んだ理由は3つ。
・宿泊費が高くない。
・大浴場がある。
・近距離にスーパー「ユニオン」がある。
これに尽きまする。
特に3つ目が重要でして、自宅用のお土産はやはり馴染みのスーパーマーケットでないとね、ということでする。
まぁ、それはさておき、まずは朝飯でする。![]()
ホテルの朝食バイキングでする。かなり満足。
自分は食べなかったでするが、デザートにブルーシールのアイスが食べ放題にもなってて、ここすごいなー、また泊まってもいいなー、であった今日この頃でする。
●7月8日(火)-2 | 次のトランジットへ |
なんか初日が凄すぎたなー、と思い出す火曜日。
さて、いよいよ正念場でする。
というのも、台風4号が八重山エリアを虎視眈々と狙っている状況で、海は荒れ模様。実は今回は那覇ステイの後は八重山方面に飛び、さらにそこから先へは高速艇でとある島に向かうつもりだったのでするが、台風のせいで色々と見直しが必要になってしまったんでする。
ですので....![]()
まずは石垣島まで飛びます飛びます、な今日この頃でする。
●7月8日(火)-3 | 見直し |
ああ、やっぱり....であった火曜日。
....当初向かおうと思っていたのは「波照間島」でして、行く難易度の高い島で有名な島でする。
や、予約が取れないだとか、値段が高いとかではなく、ちょっと風が吹くとすぐに船が欠航になるのが有名な島でして、おいらも過去に2回行きましたが、1回目は行った途端に宿の人から台風が発生したから島から出なさいと、言われちゃましたっけ。2回目はバッチリだったんでするが。
で、今回は......![]()
はい、全便欠航確定のようでする。
もっとも、朝7時の段階で1便と2便の欠航が決まっていたので、仕方なく宿の方へはキャンセルを入れまして、新たな宿を押さえておきましたがね。あ〜あ。
つーことで、逃避行初の予約したけど届かない事態となってしまった今日この頃でする。
●7月8日(火)-4 | 今年はココ |
まぁ、落とし所ってやつな火曜日。
つーことで、沖縄旅行に付き物の、台風に翻弄されるの巻、今年はモロに喰らっているけえさき@酒マックでする。おこばわ。
今年は憧れの地の1つである波照間島への逃避行を計画し、飛行機も宿も手配できたにも関わらず(本当、宿の手配が一番難しいのよ。ネット予約出来るとこなんて皆無だし。)、天の神の気まぐれで全てを旅程直後に見直しを余儀なくされて、とほほでありまする。
とはいえ、うなだれているだけでは先に進めないので、こんな感じでの行動だった訳でする。
7/8早朝:那覇のホテル滞在中に、天気と航空会社の状況を確認し、まず石垣島に行けることを確認。
↓
7/8朝飯前:石垣島離島ターミナル→波照間便が1,2便が欠航になrったことを確認。3便は14時に判定<無理
↓
7/8朝食後:波照間の宿にキャンセルを連絡。船が出る別の島の民宿に朝凸電して部屋確保。
↓
7/8昼前:那覇空港からフライト
↓
7/8昼過ぎ:石垣空港着
↓
7/8午後:石垣島離島ターミナル着。諸々の行動。
↓
7/8夕方:石垣島離島ターミナルから出発。
で.............................![]()
2年ぶりに来ました黒島へ。
や、鳩間島という選択肢もあったんでするが、今年は鳩間島へ行くのは諸々の事情で哀しい感じだったので、鉄板の黒島を選んだ次第でする。欠航の心配が少ない島ですしね。
つーことで、今年の南の島は黒島に確定した今日この頃でする。
●7月9日(水)-1 | 島の朝キタ |
やっと島の感じが出て来た気がする水曜日。
おはよーーーー!
![]()
つーことで、沖縄県・八重山地方、黒島に7/9(水)の朝が来た今日この頃でする。
●7月9日(水)-2 | 島でも腹ごしらえ |
あとちょっとだけふりかけ的なものが欲しかった水曜日。
ということで、沖縄・八重山地方の黒島での二日目を迎えたでする。
今回の投泊先は「南来」さんでする。はい、10年以上前に利用したことがある民宿でする。
そんな民宿での朝は....![]()
朝食はこんな感じ。
お魚はサンマでするが、甘露煮っぽい感じでご飯との相性バッチリだったです。
なんか沖縄っぽくないように思われでしょうが、一番左の茶色っぽいの、あれゴーヤの漬物だったです。結構うまかった。
南来の料理がうまいのは変わりがなくてホッとした今日この頃でする。
●7月9日(水)-3 | 南の海にキタ |
ああ、見つけられなくて残念だった水曜日。
さて、南の島に来た、ということは...
![]()
はい、黒島の仲本海岸でシュノーケリング堪能でする。
サンゴ礁の島で、島の周囲には環礁が構成されてて、潮が引くと沖合まで歩いて行けるんでするよ。
そしてそこかしこある深いところがプールのようになるわけでして、そこをシュノーケルで楽しむんでする。
この手の海を知ってしまうと、本土の海になんか精神衛生上的には入れなくなってしまう罠がある訳でする、そんな罠なら喜んで引っ掛かりましょう、そんな浮かれまくりな今日この頃でする。
●7月9日(水)-4 | 島の夜とは |
なんとも楽しき水曜日。
南の島の民宿の夜といえば....
![]()
夕食後のゆんたくと三線でするな。
ここの宿のおとーさん、夕食が終わる否や「呑みますか?」と聞いてくるわけですよ。
呑むというと、もうそこからゆんたくの準備がスタートして、あっという間にゆんたく開始でするよ。
八重山が好きで、黒島を選んで、さらにこの民宿を選んでいるということから、ゆんたくが盛り上がらないわけがないわけですよ、はい。
つーことで、南の島の逃避行、大いに盛り上がり中の今日この頃でする。
●7月10日(木)-1 | 4日目の朝 |
ああ、イマイチな感じだった木曜日。
おほんおほん.....
おはよーーーー!!![]()
つーことで、沖縄県八重山地方・黒島に7/10(木)の朝がキタ♪───O(≧∇≦)O────♪な今日この頃でする。
●7月10日(木)-2 | 牛の島 |
黒島は相変わらずであった木曜日。
沖縄県・八重山地方の黒島、自転車で走ると1周で1時間ほど、隆起サンゴ礁の島でほぼ平坦。農地にはほぼ向かなく、産業のメインは畜産業。人口200人に対して牛2000等いるとも言われているもんで、島内をうろつくと....
![]()
こーんな感じで牛ちゃんと出会えるわけでして、下手したら一般道にも出てきているのがお約束なわけで、あぁ、また居たよ、と微笑みながら思う今日この頃でする。
●7月10日(木)-3 | ハートアイランド |
結果完璧オーライ木曜日。
当初は人が住んでいる島で最南端の波照間島に行く予定だったでする。
ですが、この時期にはなかなかありえない天の神様のイタズラによる天候悪化で、船便が欠航の憂き目に。
だもんで、その当日に行き先を変更し、予約を取り直し、馳せ参じました石垣島から船便で1時間弱の「黒島」へ。
何度も来たことのある島なので、ほぼ勝手が分かってわけで、それでも南の島の海はとてつもなく美しく、他の旅行者たちとの語らいと宴はとてつもなく楽しく、何もない島で過ごす時間はとてつもなく儚くも愛おしく、そんな日々も....![]()
ありがとう、黒島とそこに集ったみんな。さらばだ。
●7月10日(木)-4 | 石垣島ナイト |
ああ、楽しかった木曜日。
石垣島に戻って来たでする。今日は石垣島ステイ。目的は買い物と飲食。
買い物は地元スーパーがメインでして、ぶっちゃけで言えば「かねひで」と「サンエー」ですな。
ですが、思ったほどの収穫がなくてですね、まぁでもメインと思っていた某泡盛は買えたので、良しとしますか。
で......![]()
つーことで、石垣島で格安で魚を食べられるとして有名だったさしみ屋の「えいこ鮮魚店」に在中でする。
この後には、さしみ5種盛りの3切れずつ乗って500円というお得な刺し盛りもくるわけでして、いまや予約しないと入れないお店になってしまった模様。ええ、去年と一昨年は振られてしまったわけで、そのリベンジでする。
ですが、今回は台風接近の危惧があったせいか、アジア系のインバウンドは皆無でして、まぁそれなりだったかな、と。
つーわけで、新たなるお店の開拓をせねばなー、と感じた今日この頃でする。
●7月11日(金)-1 | 730ベロの向こうに |
ああ、ついに帰るだけとなった金曜日。
石垣島滞在、今日は帝都に戻る日でする。
やることは昨日までにほぼ終わってるので、今日のメインはパッキングでするな。
ですが、鮮度が高くて足の速いネタは最終日にというのもあって(要は帰宅後のアテ)、投泊先のゲストハウスからバス乗り場までの間に何軒かお店に寄って追加で補充し、その道すがらには...![]()
石垣島のメインストリートの730交差点に設置されていた道案内版でするが....いいのか、これ。
大陸からやってくるインバウンドたちはどう思うんでしょうかねー、な今日この頃でする。
●7月11日(金)-2 | 残りは無事に戻るだけ |
ああ、ついに来てしまった木曜日。
石垣島の中心地から特急バスに揺すられ30分ほど、新石垣島空港に到着でする。
海用の荷物は宅配便で先に送っておいたので、空いたスペースにはお土産満載でありまする。
したら、スーツケースの重量がなんと19.9kgだったでする。あぶねー。
保安検査官の方からは「なんか紙パックがたくさん入ってますね?」と聞かれ、「清涼飲料水(元気)がメインで、12°の泡盛も少々」と答えて、無事に通過。
手荷物検査では、羽田空港ではカバンから何も出さなくても良かったのに、石垣島の空港では電子機器とカメラと飲料物はカバンから出してトレーに乗せろとのこと。まじかー。カメラ3台とレンズ1つ、MacにiPad miniにiPod Touch、泡盛に炭酸水にさんぴん茶が入っているのですが、何か。
そんなこんなで無事に搭乗口に着いたので....![]()
石垣島の地ビールで乾杯でする。
さぁ。あとは本当に帰るだけとなった今日この頃でする。
●7月11日(金)-3 | さらば |
色々あってすごく長い間滞在していた気がする木曜日。
ずっと素足で過ごして来た八重山、久々に靴下を履いた気がするです。
島サンダルはカバンにしまい、スニーカーに履き替えたでする。
半ズボンもカバンにしまい、長ズボンに履き替えました。
沖縄系Tシャツではなく、エアリズム+袖付きの半袖シャツに。
そして....![]()
さらば、今年のおいらの夏の逃避行。
●7月11日(金)-4 | 持ち帰りし者たち |
あーあ、終わっちゃったー、であった木曜日。
石垣島から羽田への飛行機は、定刻よりも1時間近く遅れましたが、無事に羽田に着き、ロストバゲッジもなく、リムジンバスで空港を離れ、無事に自宅へ生還でする。
荷物を全てほどいて、そこにあったのは....
![]()
![]()
つーことで、左が八重山で購入して今日ハンドキャリーしたモノたち、右が那覇で購入して宅配で送ったモノたちでする(Tシャツと野菜類はハンドキャリー品)。
さぁ、これにて今年のおいらの南の島への逃避行、無事に完了でありまするー。
Copyright (C) 2025 Keesaki Web.