◆◆◆ 2025/7/1〜10 ◆◆◆
●7月1日(火) | アイツらの季節? |
え、いいの?であった火曜日。
さて2025年も後半戦に突入でする。
そして暦的にも夏突入って感じでするな。
ということで、今年もそろそろアレの準備のカウントダウンが始まったわけでするが、今年は梅雨が爆裂的に早く終わってしまったので、アイツらの発生が気掛かりなことしきりでありまする。
頼むからアイツらにはしばらく大人しくしててほしき今日この頃でする。
●7月2日(水) | どれにすべきか? |
さぁ、どうする、おいら、であった火曜日。
なにやらファーストガンダムが脚光を浴びているようでするな。
ほぼリアルタイム世代としては、そうだろうそうだろう、と。
ですが、実は手元にファーストガンダムネタってなると、TV版のLDボックスと、同じくTV版の某地で入手したボックスしか持ってなくてですね、劇場版は持ってなかったりしまする。
まぁ、アレしたファイルはあるにはあるのでいいかなー、なーんて思ってたんでするが、1980年代初頭を舞台にしたとある漫画で劇場版ガンダム3のネタが書かれてまして、ああそういうことならきちんと見たいなー、と思い始めたんでする。
じゃぁ、買うとなるとどのバージョンを買うか、DVDの一番最初の版か、アフレコし直した特別版か、BD廉価版か、4K版か、と。
や、いい大人なんだから4K買っちゃえよー、という声も聞こえてこないわけではないですが、うーん、ほんのちょっとだけ悩んでみますが、な今日この頃でする。
●7月3日(木) | AC部が |
そこかー、であった木曜日。
おいらのメインMacであるMacBook Air(Late2013)ですが、その名の通り製造されてから12年経過してまする。よくもってるなー。
とは言え、買って素のままかというと、それは無くてですね、SSDはそのままでするが、バッテリーは一回交換しておりまする。でも、交換したのつい最近だったような....
で、去年くらいからですね、じつはACアダプタを繋げても充電に入らないという事がしばしあってですね、これには困ったなー、と思ってたんでする。
ですが、先日ですね、ひょんなことから、ひょっとしてこれかー、という事に気がつきまして、無事に解決したんでする。
それがですね、ACアダプタのACプラグユニットの劣化だった模様なんでする。そう、MacBook Airに限らず、アポー製品のACアダプタって、全世界対応にするためにプラグ部分だけを外せるようにしているじゃないですか。あの外れるプラグ部分内でどうやら接触不良が発生していた模様なんでする。
だもんで、今は使っていない他のACアダプタのプラグユニットに交換したら、何事もなかったかのように使えるようになったんでする。まじかー。
つーことで、これで安心してこのMacを使い続けられそうな気がする今日この頃でする。え?いい加減買い換えろ?いやいや。
●7月4日(金) | ゲリラの季節? |
ああ、一体どうなることやら、な金曜日。
数日前からあちこちでゲリラ雷雨が発生するようになって来ましたな。まだ7月初旬だというのに。
今も東京アメッシュを見ると、東京都下の山の方は真っ赤かで、なにやら東進しているようにも見えまするな。
やべー、ということはあと数時間で都内も大雨かー、まじかー。
つーことで、今日は在宅勤務で、今夜は外に出る事がもうないので、そこんところだけは安堵の息の今日この頃でする。
●7月5日(土) | 予想以上に夏だった? |
びっくりするくらいに登れなかった土曜日。
朝からまったり山歩きして来たけえさき@酒マックでする。
やー、湿度が高くて、蒸し暑くて、なかなか厳しかったでする。体がいうこと利かないというか。
ですが、こんな陽気でするが、トレッカーなりトレランナーなりは一定数以上の賑わいはあるようでして、本日登って来た小仏城山は活況でして、名物の「城山盛り」なるかき氷が飛ぶように売れていたようでありまする。や、おいらはお腹が弱いので勘弁でしたが、隣のテーブルでそれを豪快に倒してしまうというシーンをスローモーションのごとく眺める事ができまして、ああ、夏到来だなぁ、と思った次第でする。
そんな奥高尾で、えーっ!って思ったのが....![]()
夏のお花であるヤマユリ降臨でする。や、ちょっと待て。
というのも、おいらの経験からすると、ヤマユリの開花期って7月中旬から後の方なはずなので、7月初旬に見られるというのは明らかにおかしい、と。
つーことで、えーと、えーと、ヤマユリ求めての南高尾山稜縦走日程、ひょっとして見直しが必要?なーんて思ってみる今日この頃でする。もっとも、前後のスケジュールからして見直しなんて出来ないんだけどなー。
●7月6日(日) | 暑いと警鐘? |
例年よりも不安感が激しき日曜日。
えーと、昨日は午前中を中心に東京近郊の低山登山して来たわけでするが、まぁー暑かったでする。湿度も結構な感じで、汗だくだったわけでする。
そうなった理由の一因にレイヤリングの問題があったのを感じた所でありまするが、それよりもそもそも暑い時期に汗だくになりながら登山する事自体がアレなのでは、と、ど正面的に思う事しきりだったりしまする。
や、超私的な感情論の話ではなくてですね、こういうことをすると体の方がマジで危険信号を出してきてですね、お前もう体動かすな、的に脳が指令を出して来ている気がするんでするよ。だって、ここまで暑くなかった1〜2ヶ月前だったら難なく動けていたのが、この暑さになった途端に動けなくなったわけですからねぇ。
で、今日も自宅からちょっと先にあるショップへ買い物しに行ってたんでするが、行きは色々あって電車移動したのでするが、帰りは自宅まで歩こうと思ってたんでする。いままでの感覚からすると45分くらいの行程の道のり。
ですが、昨日の暑い中の山行を体が覚えていたのか、どうにもその気にならない感じがしてですね、結局一部に公共交通機関を使って半分くらいだけ歩いて帰宅したんでする。なんだかなー。
つーことで、今年の夏はより一層考えることが増えて来た気がする今日この頃でする。
〜〜〜 南の離島へ逃避行・南の果てを求めるも翻弄される2025 〜〜〜
7/7(月) 〜 7/11(金)
Copyright (C) 2025 Keesaki Web.